September 03, 2011

◇◇それと幾つか拝見したサイトから

【マジキチ】しょうがないにゃあ…な画像ください!
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします
眠らず、食わず、処理もせずレベリングに勤しんでいると
色々溜まって仕方がなくなって
キャラモーション等でちょっと乳が揺れただけでスイッチが入るのは解るが
SSにしとけ
これが妥当な理由じゃね?。素でそういう趣味に走らんだけでもマシ。一説には、テレビを見たりゲームをしていて画面を見てるだけでも脳が報酬を得ようとする傾向がどうのこうのってあったな。

精神科は怖くない、気楽に行ってみよう(´・ω・`)
ただ、「TV(とか)が○○って言ってたから行かない」ってのは違う。
そいつら、行かなかった俺らに対して責任負ってくれるか?
医者は(実際に訴訟になるか別として)法的に、患者に対して責任を持つ。
だから、医者自身のために、過誤がないように最低限の注意を払う。
この違いは頭に置いといてくれ。
引用部分は探してくだされ。で、かねがね思うのが、
毎回この手のスレッドでいい加減な発言してる人ですよ。

この問題は人の内面に深く斬り込むから、精神的にまいって診療にいかざるを得ないと判断するだけの気力すら危うい状態までいっちゃった人すら追い込むような発言、末代まで覚えておこうか。

自分が精神科医に通ったのは1ヶ所だし(先生は期間によって変わるけど)、人によっては嫌な思い出もあるけど、それにしては実際に精神科を受診したかどうか疑わしい連中が多い。いずれ彼らが特定されても仕方のない話で、こういうナイーブな話題には本人の過去が明瞭になっていないと説得力がなくなるだろう。

これについてはいずれ、ほめぞうという人間が答えることになるやも。(一般論として)実際に通った人間がこのクソな世の中と己を違った目で見ているという事実を話すに足る地力ができた、と自分を納得させられるだけの精神状態でないと元患者が表に出て発言するのは少ないと思うからね。

◇そういや

ツイッターで俺のAmazonの閲覧履歴がダダ漏れしてたけど、世間の趣向を見たいがためで、残念ながら何も買ったことはない。昨今のコピペブログ横のアフィリバナー、ちゃんと嗜好をちょっとずつ反映させていると思いますので市場に惑わされずに頑張ってください。

◇何か勘違いしそうなタイトルでリンク

一瞬で息子が復活した画像

スリスリする息子

こんな○○ンコ、めったにないんだからね

◇過去記事への追加分

作品と広告の歪な関係

更に、客はタダ見してスポンサーが金を払うわけだから、客の好みなんかよりスポンサーさえ喜ばせておけばいいという手合いが増え、「誰が見るんだコレ」って作品が量産されているのに商売としては完結するというイビツな金の流れが出来上がった。結果、客は「作品」に期待しなくなった。

今まで一番いやらしいエンタメ作品だと思ってた「営利宗教」の勧誘作品よりも酷い点は、営利宗教はいちおう「客本人が金を払いたいと思う」ようには気を使っていたということ。こいつらは詐欺師として一応プロのエンタメをしている。だが引っ掛け広告、てめーはだめだ。

ククク……正論ではないがそこがミソでもある。

完全匿名に逃げるトゥギャッターの爪弾き者、 ぎゃおおお が語る実名匿名論とは!?

忘れてもらう権利――議論盛り上がるネット上のプライバシー
ここでは個人情報の扱いや、履歴がウィキペディアにいつまでも載ることをどうするかと申し上げているようですが、そんなに気にするのであれば「社会的責任を伴うネット上の人格」を時間をかけて構築することはできないんじゃないかと。その点で反論しておく。少なくとも、利用される側(勝手に個人情報を載せられる人)ではなく利用しようとする側にとってその覚悟は大昔から存在したのは言うまでもないのに。

「ゲームらしいゲーム(笑)」って何?具体例を挙げろよ
1053   学名ナナシ  : 2011年08月21日 06:06   *この発言に返信
ゲームの中で何かを構築している感覚はワクワクする。でもそれは、前提に隠し味のlostがあるから大半のRPGは、後半このlost感がなくなり作業になる。lostは単純にいえば死。ゲーム画面が粗い時はごまかせたけど、綺麗になるとlostはただの死になりさがった。ポケモンやピクミンはこのlostをうまく調理した成功例で出るべくして出てきたのだと思う。

どう丁寧にlostを扱うか。関係ないけど「ぎゃるがん」って馬鹿だけど凄いよな
ところで、「NeverDead」が浮かんだんですが。キャラクターの損失や残機のこと。この辺は煮詰めないとまだ記事に起こせないな(ウィザードリィとかエアリスとかフロムソフトウェアとかバロックとかロストオデッセイとか)。

ドラクエ3で黄金の爪を自力で見つけた奴って、なんでそこにあることがわかったんだ?
5 名前: 名無しのトラ 投稿日:2011年08月15日 00:31 ID:fZZteIG00
オブリビオンってゲームでも ファストトラベルという
DQで言うところのルーラみたいのあったのに
LV40くらいになるまで気付かずに 徒歩で移動していた
馬買えばいいのに 何も知らずにそこらにいる馬に乗ったら
衛兵に「スタァッ~プ 貴様は罪を犯した」とか言われて泣いた

59 名前: 名無しのトラ 投稿日:2011年08月15日 19:04 ID:HNnaYlB20
*5
説明書読まないただのバカ


隠しネタというか、ノーヒントの原典はTRPGだろう
アナログのプレイスタイルでは普通なことでも、
当時の機械では正確に再現できず埋もれてしまうだけ。
特にドラクエというRPGは探索系のシステムを積んでいないから、
ユーザーが1歩ずつボタンを押さなければならない。
中途半端にRPGをコンピータ化したことの弊害と言える。

TPRGベースの洋ゲーRPGやADVでも未だ課題となっている。
大半のユーザーが戦闘を主体に要望する中、探索や会話をどう再現するか。
アナログのゲームではプレイヤーの一言で済む行為とは、意外と難しい。

JRPGは、ドラクエの「レベルさえ上げればクリア可能」が常識だから、
今後も探索がゲーム上で重要なシステムになることはないだろう。
その結果、いつまでたっても「隠し」が「隠し」でしかなくなるかも。
大体、「隠し」があることさえ常識になって原典を忘れた開発者なら、なおさら。

ひたすらボタンを押して探すのか、探索行為をシステムにするのか。
どっちがゲームをプレイする上で面白いのだろうかな。
意図的なリークはあっただろうし裏技本が売りだされる事自体、業界が好んで受け入れていたとしかいいようがない。それがゲームの世界観を覆すほどのインパクトのある情報ならともかく、あくまでも「見つけた本人の楽しみ」か「仕込んだ人間の楽しみ」しかない。時代まで絡む。

ある程度までなら楽しめるものの、プレイヤーからすると「ネタの使い回し」で回転してるだけにしか見えない。裏技や隠しネタと言ってもほとんどがテキストや画像の追加だ。
子ども心に、クリアしてしまうと全てが終わってしまうような虚無感を紛らわす楽しみ、とも言い代えれる。

ただオブリビオンは、「ウルティマオンライン」をオフゲーでプレイしてる感だったので満足している。



(21:32)

トラックバックURL

この記事へのコメント

2. Posted by jelly gamat gold g   September 10, 2016 14:48
ナマコエキス、部外者はナマコやナマコ、それを呼び出します。
1. Posted by Cheap Salomon Shoes   April 06, 2014 01:27
Aw, this really is an exceptionally 二束三文のブログ:編集素材として very good Cheap Salomon Shoes content. Spending some

コメントする

名前
 
  絵文字